きりん堂鍼灸接骨院・整体院【荻窪院】|こりや痛みを解消する整体

荻窪きりん堂接骨院
各種保険取扱い交通事故対応
診療時間



荻窪駅徒歩3分 予


BLOG

肩こりにも様々な種類がある

2024.01.07

今回は肩こりの様々な種類についてお伝えしていきます!

 

肩こり

 

 

どうして肩こりになるの?

 

肩こりは、X線やMRIなどの画像検査や血液検査では原因がはっきりしない、「いわゆる肩こり」と、整形外科疾患、内臓器疾患、眼科・耳鼻科・歯科疾患などが元で起こる原因がはっきりとしている「症候性肩こり」、それと精神的ストレスやうつなどが原因となって起こる「心因性肩こり」に分けられます。

 

「いわゆる肩こり」は、原因となる病気や怪我などがなく、椎間板へルニアなどの神経症状も明らかでないにも関わらず、肩から首・肩甲骨・腕にかけての「こり感」、「不快感」、「重だるさ」、「痛み」などを感じる状態です。

 

これは一日中続く人もいれば、仕事中に感じる人もいます。

 

「肩こり」だけでなく、「首こり」、背中の張り、頭痛、目のかすみ、耳鳴りなどを感じる人も少なくありません。

 

この「いわゆる肩こり」に対して、「肩こり」の原因から治し方までを説明していきます。

 

 

肩こりの原因は、人それぞれです。

 

とくに、悪い姿勢や、運動不足、特定の筋肉を使いすぎることによる持続的な筋の緊張、筋肉のバランスの偏った使い方、肩こりにいいと思って行っている間違ったストレッチや筋トレ、精神的緊張、血行不良、冬の寒さや夏の冷房などが引き金になって生じます。

 

なかでも、普段の姿勢が悪い、あるいは偏った筋肉の使い方は、「こり」の原因として多くみられます。

 

正しい姿勢は、背骨(脊柱)の並びが整い、その前後左右の筋肉がバランス良く働き、安定して疲れにくい状態です。

 

姿勢が悪いと、短くなる筋肉と、長くなって弱くなる筋肉が入り交じり、背骨や骨盤はゆがめられてしまいます。

 

とくに、不良姿勢といわれる悪い姿勢は、一部の筋肉への負担を増加させてしまい、正しい姿勢を保つために必要な数多くの筋肉の柔軟性と筋力のバランスを乱してしまいます。

 

ねこ背で、頭がからだよりも前に出て、あごも前に突き出たような姿勢はもっとも悪い姿勢です。

 

首から肩にかけての筋肉を過剰に緊張させることになり、「肩こり」だけでなく「首こり」も生じさせます。

 

肩甲骨と腕は、関節としては胸鎖関節という鎖骨と胸骨をつなぐ関節だけの連結なので、肩甲骨まわりの筋肉には負担がかかりやすくなります。

 

さらには、頭を支える首まわりの筋肉と肩甲骨のまわりの筋肉の両方に負担がかかり、疲労も強くなります。

 

本来の正しい長さから変わってしまった筋肉は、余分なエネルギーを消耗して疲労し、からだの調子も悪くなってしまうのです。

 

筋肉の長さや筋力のバランスは、ふだんのなにげない生活の姿勢や仕事の姿勢、歩き方やスポーツ動作の中で少しずつ偏りが生じてきてしまいます。

 

これらの動きの中で、からだを左右均等に使う動きはほとんどありません。

 

立っているときや座っているときも、左右あるいは前後どちらかに体重がかかっています。

 

食事をする、歯を磨く、スマホの文字を打つ、スマホやテレビでゲームをする、パソコンを打つ、物を持つ、掃除をする、洗濯物を干す、歩く、いろんな動作で、少しずつからだの使い方に偏りがでてくるのです。

 

 

最初はほんの少しの偏りかも

 

でも、それが悪いくせになり、長い年月を重ねるうちに、約5kgの頭を支えるための首の筋肉と、約8kgの両腕の重みを支える肩甲骨周りの筋肉への負担が重なり、疲労がさらに強くなるのです。

 

つまり、これらの重さを支えながら、長時間にわたって悪い姿勢を取ったり、パソコン作業を長く続けたり、長時間料理を作ったり掃除をしたりすると、特定の筋肉に持続的に力が入り続けることになり、血行が悪くなり、こりや痛みが引き起こされるのです。

 

 

その結果、頭と首とをつなぐ筋肉(後頭下筋群)や首の後ろの筋肉(首の後ろの脊柱起立筋)の「首こり」、肩甲骨を上に持ち上げる筋肉(僧帽筋上部線維、肩甲挙筋、小菱形筋、大菱形筋)などの「肩こり」を生じてしまいます。

肩甲挙筋菱形筋僧帽筋

さらには、頭痛やかすみ目を伴うことすらあります。

 

症状がひどくて長引くと、寝起きや着替え、入浴や洗顔などなにげない日常の生活にまで支障をきたし、自律神経失調症までをも引き起こしかねません。

 

こうなると、精神的にもつらくなって不安定になり、仕事どころではなくなります。

 

そうならないためにも、「肩こり」と「首こり」の自分の原因を知って、早め早めの対処が必要ですね。

 

ただし、こりというよりも、「病気かな?」と思ったときは、無理をせずにすぐに病院で診察してもらってくださいね。

 

左肩だけがこるというときは心臓の病気が、右肩だけがこるというときは肝臓の病気が、背中だけがこるというときは脚臓の病気がそれぞれ隠れているかもしれません。

 

また、痛みが強かったり、炎症があって熱感があったり、体操をすることで調子が悪くなるような場合は、体操を控えるか、体操をすぐに中止して病院で診てもらってください。

 

このように姿勢に原因がある肩こりですが、杉並区の荻窪駅から徒歩3分にある荻窪きりん堂接骨院では様々な姿勢に合わせた姿勢矯正の治療を行っております。

肩こり 施術
肩こりでお困りの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

参考文献: 肩こりにさよなら! あきらめていたすべての人へ

著書 竹井 仁

 

 

 
ブログ一覧へ戻る
03691510700369151070
TOP