きりん堂鍼灸接骨院・整体院【荻窪院】|こりや痛みを解消する整体

荻窪きりん堂接骨院
各種保険取扱い交通事故対応
診療時間



荻窪駅徒歩3分 予


スポーツ障害・外傷

このような悩みはありませんか?

スポーツ障害


  • サッカーでボールをけった際に膝や股関節が痛くなる
  • ランニング中に足を捻ってしまい痛い
  • 野球をしているが肩やひじが痛い
  • テニスで肘が痛む
  • 上手く身体が使えない
  • パフォーマンスを上げて筋力もつけスポーツの成績を良くしたい

上記の症状はスポーツの原因を見つけ、競技特性を踏まえたスポーツ整体をすることで改善できます。

 

慢性的なものから急性的な痛みまで、スポーツの痛みは荻窪きりん堂接骨院/整体院へご相談ください!

 

スポーツ障害とは?

スポーツ障害とは、スポーツや運動を行うことで起こる身体の損傷や病気のことを指します。

 

これには様々なものがあり、筋肉や関節、骨などが怪我をすることから、運動による過度の疲労やストレスに関連したものまで含まれます。

 

例えば、ランニングをするときに膝に痛みを感じる「ランナー膝」や、テニスやゴルフをする際に肘に痛みが出る「テニス肘」「ゴルファー肘」といった特定の運動に関連した障害があります。

 

また、運動による過度な練習や不適切なフォームが原因で徐々に起こる障害もあります。

 

予防や適切な治療によって、これらの障害を管理することができます。

 

 

部位別スポーツ障害

【膝】

ランナー膝

こんな症状が出ているとランナー膝かも?

ランナー膝
  • 走り始めは大丈夫だが、だんだんひざが痛くなってくる
  • 踏ん張ると膝が痛い。
  • 走ると膝が腫れる。

原因

ランナー膝は、走る人によく見られる障害で、膝の外側に痛みを感じることが特徴です。

 

正式には「腸脛靭帯症候群(ITBS)」とも呼ばれます。

 

この症状は、腸脛靭帯という膝の外側を走る靭帯が、膝の外側の骨に擦れて炎症を起こすことで生じます。

 

原因としては、過度の走行、不適切な走り方、筋肉の不均衡、または運動不足からくる筋肉の弱さなどがあります。

 

ランナー膝の症状には、走ったり階段を上ったりする時に膝の外側に生じる痛みがあり、時には歩くことさえも困難になることがあります。

 

治療

  • アイシングや抗炎症薬による痛みの管理、そして物理療法やストレッチ、筋トレによる筋肉のバランスの改善。
  • 適切なシューズの選択や走り方の指導
  • スポーツ整体によるバランスの改善

 

【肘】

野球肘

野球肘

こんな症状が出ていると野球肘かも?

  • 投球動作時に肘に痛みがある。
  • 肘が炎症や腫れがある。
  • 肘が動かし辛い、突っ張る。

原因

野球肘とは、野球のピッチングなどの繰り返し行われる強い腕の動作によって、肘の関節や周囲の筋肉、靭帯に炎症や損傷が起きる障害です。

 

特に若い投手によく見られます。

 

肘の内側に痛みが出ることが多く、これは投球動作で肘にかかるストレスによるものです。

 

治療

  • 痛みが強いうちは患部を冷やし、適度に圧迫固定をする
  • 股関節や肩甲骨の柔軟性を高め、肘への負担を軽くする
  • 肩甲骨の運動など、全身の共同運動の練習をする。

予防

適切な投球フォームの習得、投球数の管理、そして十分なウォームアップとクールダウンが重要です。

 

また、特に若年層の場合は骨の成長に合わせて投球数を制限するなど、慎重な管理が求められます。

 

【肩】

腱板損傷(野球肩)

野球肩

こんな症状が出ていると腱板損傷かも?

  • ボールを投げ終わる瞬間にズキッと肩が痛む。
  • 肩の可動域に制限がある、動かしづらい
  • 痛みが出そうで、投げるのが怖い

原因

野球肩は、野球のピッチングなど、腕を繰り返し使う動作により肩に痛みや不調が生じる障害です。特に肩の回旋筋腱板という部分が影響を受けやすく、肩の靭帯や腱に炎症が起こります。この回旋筋腱板は、肩の安定と動きを支える重要な筋肉群です。

治療

  • 炎症や痛みが強い場合は、アイシングや安静にする。
  • 痛みを出してる筋肉のトリガーポイントを緩める。
  • 肩を中心とした全身の使い方を正しくする。

予防

肩関節の柔軟性の獲得や肩の回旋筋と耐久筋の強化を行う。

【足首捻挫】

足首捻挫 (靭帯損傷)

足首捻挫

 

こんな症状でお困りではないですか?

  • 動いていて足首を捻ってしまった。
  • 長時間のランニングで足首に痛みを感じることがある。
  • 足首が硬い・動かしづらい

原因

足首の捻挫は、足首の靭帯が伸びたり、時には完全に断裂したりする怪我です。

 

これは足を不自然な角度にひねることで起こりやすいです。

 

例えば、バスケットボールやバドミントンなどで運動中に急に方向を変えたりした時に起こります。

 

靭帯は関節を安定させる役割を果たしており、足首の場合、主に内側と外側に靭帯がありますが、特に内側の靱帯を痛めやすいです。

 

捻挫の程度にはいくつかあり、軽度(靭帯の伸び)から重度(靭帯の完全断裂)まであります。

治療

  • 炎症や腫れが強い場合はアイシングと安静にする。(テーピング固定で足首を動かさないようにする。)
  • 下腿部の筋肉の緊張により足首に負担をかけないよいに緩める。
  • 靭帯や動きによって足関節がズレるので関節の歪みを取る。

 当院のスポーツ障害治療の特徴

その1 トリガーポイント療法

スポーツ障害治療

スポーツで酷使した筋肉が硬くなりゴリゴリができることにより、硬くなった筋肉の周辺に痛みを伴うことがある。

まずは、安静にして硬くなった筋肉を緩めていきましょう!

当院ではトリガーポイントと言われる筋肉が硬くなるポイントを治療することで早く治ることができます!

その2 全身のゆがみ調整

ゆがみ矯正

 身体の歪みがあることにより、特定の筋肉を過度に使ってしまったり、スポーツにおいて動きに制限がでたりします!

正しい骨の位置にして、正しい筋肉の使い方や可動域拡大、パフォーマンス向上を目指しましょう!!

インナーマッスルトレーニング

インナーマッスルトレーニングは、体の深部に位置する筋肉、つまり表面に見えない筋肉を鍛える運動のことです。これには多くのメリットがあります。

 

姿勢の改善: インナーマッスルは体を支えるのに重要な役割を果たします。これらの筋肉を鍛えることで、より良い姿勢を維持することができます。

 

怪我の予防: 強化されたインナーマッスルは、関節を安定させ、日常生活やスポーツ活動中の怪我のリスクを減らすのに役立ちます。

 

基礎代謝の向上: 筋肉量が増えると、基礎代謝が上がります。つまり、休んでいるときでもより多くのカロリーを消費するようになります。

 

パフォーマンスの向上: スポーツやダンスなどの活動では、インナーマッスルが重要な基盤となります。これらの筋肉が強いと、動きがより安定し、パフォーマンスが向上します。

 

腰痛の軽減: 腰周りのインナーマッスルを鍛えることで、腰痛を予防したり軽減したりすることができます。

 

様々なスポーツ障害もしっかり対応!荻窪きりん堂接骨院/整体院ではあなたの症状にあったオーダーメイドスポーツ整体を受けてみませんか?

 

運動やスポーツをやっていて少しでも悩みがあれば、お気軽にご相談ください!!

 

院内風景

スポーツ障害・外傷:関連記事

03691510700369151070
TOP