きりん堂鍼灸接骨院・整体院【荻窪院】|こりや痛みを解消する整体

荻窪きりん堂接骨院
各種保険取扱い交通事故対応
診療時間



荻窪駅徒歩3分 予


BLOG

お灸のススメ:自宅でツボ押しとお灸ケア

2025.05.12

こんにちは。荻窪きりん堂鍼灸接骨院です。



最近「お灸がじわじわ人気」という話を耳にしたことはありませんか?



お灸と聞くと「熱そう」「お年寄りのもの」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。

でも実は今、自宅で気軽にできるセルフケアとして、お灸が若い女性にも注目されています。

今回は、そんな「お灸の魅力」と「自宅でできるツボ押し&お灸の方法」について、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。

 鍼灸施術


そもそも「お灸」って何?

お灸は、「もぐさ」と呼ばれるヨモギの葉を乾燥させたものを用いて、皮膚に温熱刺激を与える東洋医学の治療法です。

古来より日本でも親しまれ、冷え症や胃腸の不調、肩こり、ストレス緩和など、さまざまな体調不良に活用されてきました。

お灸の刺激は「熱い」のではなく、じんわりと心地よい温かさが特徴です。

この温熱刺激がツボに働きかけることで、身体の巡りを良くし、自然治癒力を高めるのが最大の魅力です。


自宅お灸のメリット

最近では、煙の少ないタイプや台座付きのお灸も販売されており、初心者の方でも安心して自宅で行うことができます。

自宅お灸のメリットは?

  • 道具があれば誰でも簡単にできる

  • 副作用が少なく、安心安全

  • 肩こり・冷え・疲労・ストレスなど幅広い症状に対応

  • 自分のタイミングでケアできる


お灸の効果が期待できる代表的な症状

  • 肩こり・腰痛

  • 冷え症・むくみ

  • 胃腸の不調(便秘・下痢)

  • 不眠・疲労感

  • 月経トラブル・PMS

  • 免疫力アップ

  • 自律神経の乱れ など

「最近なんとなく体調がすぐれない…」そんな未病の段階にも、お灸は効果的です。

不調でつらい女性


おすすめのツボとセルフお灸法

ここでは、誰でも押しやすく、お灸もしやすい代表的なツボをご紹介します。

ツボ押しだけでも効果があるので、お灸が難しい場合は指圧でもOK!


① 合谷(ごうこく)

場所:手の甲、親指と人差し指の骨が交わるところ

効果:肩こり、頭痛、眼精疲労、ストレス、不眠

やり方:親指でゆっくりと3〜5秒ほど押して、離す。5回程度繰り返しましょう。

お灸をするときは、台座灸を使って皮膚に直接当てずに使います。


② 三陰交(さんいんこう)

場所:内くるぶしから指4本分上、骨の後ろのくぼみ

効果:冷え、月経不順、むくみ、不眠

やり方:女性に特におすすめのツボ。

夜寝る前などにお灸で温めると、足先の冷えが軽減されて寝つきがよくなります。


③ 足三里(あしさんり)

場所:膝のお皿の下、外側のくぼみから指4本分下

効果:胃腸の不調、免疫力向上、疲労回復

やり方:昔から「足三里に灸をすえれば長生きする」と言われるほど万能なツボ。

毎日でも刺激してOKです!


自宅でのお灸の使い方のポイント

  1. リラックスできる環境で行うこと(テレビやスマホはオフに)

  2. お灸の熱さは「心地よい」くらいがベスト

  3. 入浴後など、身体が温まった状態が効果的

  4. お灸後は水分補給と安静を

  5. 赤くなったり痛みが出た場合は中止すること

※肌が弱い方やアレルギー体質の方は、事前にパッチテストを行うか、当院でのアドバイスをおすすめします。

灸治療


注意点:お灸が適さないケースもあります

  • 発熱時や風邪のひき始め

  • 妊娠中(ツボにより使用可否が分かれます)

  • お酒を飲んだ後

  • 急性の炎症があるとき

不安がある場合は、無理せずご相談ください。


荻窪きりん堂鍼灸接骨院では…

当院では、患者様の体質や不調の内容に合わせて、プロの鍼灸師が適切なツボを選び、丁寧なお灸施術を行っています。

さらに、ご自宅でできるお灸のやり方や、体調に合ったツボの選び方もアドバイスしています。

「お灸をやってみたいけど自信がない…」という方も、まずは院で施術を受けていただければ、ご自身に合ったセルフケアの方法を知ることができます。


まとめ

お灸は、身体の内側から温めて体調を整える、やさしいセルフケアの味方です。



忙しい日々の中でも、お灸タイムを取り入れることで、自分と向き合い、心身をリセットする大切な習慣になります。

気軽に始められて、続けることで身体が変わる――そんな魅力ある「お灸ケア」を、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

ご自身に合った方法やツボを知りたい方は、ぜひ荻窪きりん堂鍼灸接骨院までお気軽にご相談ください。



あなたの健康づくりを、しっかりサポートいたします!

 
ブログ一覧へ戻る
03691510700369151070
TOP